クレアテゴ(CREATEGO)が提供するもの
ウェブデザイン。
Webサイトの「日々の運用が苦にならない」を実現するために、
運用のハードルを低くする努力をしています。
旬の動きを発信し続けてこそWebサイトは価値を生み出します。
グラフィックデザイン。
それは、広義に企業のメッセージを伝達する手段として
印刷技術を駆使して制作されたデザインを示します。
写真文字配置配色などあらゆる設計をおこない、
視覚情報としてまとめあげていきます。
運用と体験
お客様がどうWebサイトを運用するのか、
そしてそのWebサイトを見てくれるユーザーはどう思うのか。
ビジネス要件を満たしつつ、ユーザーに満足してもらうには、どのようなデザインが良いのか。
クレアテゴではその問いに正面から向き合います。
Webサイトを作っただけではユーザーに見てもらえません。
その後の広報計画も大切になります。
名刺や、お店のショップカードなど動的情報へ誘導する
グラフィックデザインも大切。
また商品そのものの魅力を向上するためにもデザインの力が必要です。
戦略と設計
クレアテゴでは、お客様のビジネスや戦略を整理し理解するところからデザインを始めます。
何をゴールとするのか、そのゴールに対して今どんな問題を抱えているのか。
その上でWeb上のデザイン戦略やグラフィックデザインの提案を行います。
最新ニュース
2017年11月3日~5日
幕張メッセで行われた「CYCLE MODE international 2017」の尾道の自転車製造メーカーANDEX NAGIが開発した「NAGI IINAN “飯南” 」の展示ブースのバックパネルに写真が採用されました。
2017年10月25日~11月29日
尾道の商店街にて、商店主さん向けセミナー「商店活性化 効果の出る勉強会」(全3回)を実施しました。
2017年10月11日
10月25日(水)尾道の商店街「商店活性化 効果の出る勉強会(全3回)」を企画・講演します。
2018年秋・開催に向けて、みんなで作る尾道の新しいイベントが始まります。
2016年10月8日
世羅高原カメラ女子旅 尾道コースの担当講師として、ゲスト講師の 山本まりこ さんと共に尾道の街を撮ってレクチャーしました。
2016年4月12日~17日
Photo base class photo exhibition vol.1 が神戸のメリケンギャラリーにて開催。出展しました。
2016年4月9日・10日
波止場の写真学校(神戸)主催の「尾道写真合宿 : 春」に講師として起用されました。
2016年4月9日・10日
むらいさちさんを招いての、第2回 いまばりカメラ女子旅が開催されました。私は後方支援。
2016年2月14日
波止場の写真学校(神戸)にて「水滴写真手作りワークショップ」開催。初の講師起用。
2016年1月8日~10日
竹原市観光課から「インバウンドモニターツアー」専属カメラマンとして起用されました。
2014年9月30日
オフィシャルBlog「Photolog CREATEGO」がスタートしました。
不定期更新していきますのでご期待ください。